思春期:誰を信じる
また、子供が放火により家族を死に至らしめる悲しい事件が起きました。
犯罪行為自体は許されべき事ではありません。
でも私たちカウンセラーとしては犯罪そのものより、
事件を起すまで、追い込まれた子供の「こころの叫び」を聴く事を大切にします。
私たちは当事者ではないので、報道などでしか情報が入りませんが、
「親の期待」に潰されたように思いました。
確かに父親の仕事に憧れ父親のように成りたいと思う気持ちは、子供ならごく普通にある事です。
でも、思春期は親から自立して「私」というものを築き上げていく時期です。
当然、幼い頃に思い憧れていた自分と、現実の自分にギャップが出てきます。
しかし、親はその事に気づかず「幼き時の思い」が変わらないと思い込んでいる親も居ますし、
自分の思いを子供に託す親も居ます。
特にエリートの家では、その思いは大きいかと思います。
(先生の子は先生、医者の子は医者が当然、そして周りまでが思っています。)
これでは、子供には堪ったものではありません。
16歳(思春期)は、子供でもない大人でもない状態です。
自分自身を旨くコントロールが出来ないのです。
自分自身のことがよく分からないのです。
でもこの時期大人たちは、そんな子供達の不安定な気持ちを理解しようとしません。
「子供の気持ちが分からない。考えている事が分からない」とすぐに親は訴えます。
でも分からない筈はないのです。
忘れているだけです。
それは、「通ってきた道」だからです。
必ず、大人は「思春期」を通ってきました。
子供達の気持ちは、思春期の時の自分自身の気持ちを思い出せば、
ある程度理解でき子供の立場に立てれると思います。
大人の立場の理論で対応するのではなく、
子供の対場で観る事は出来ないでしょうか?
今回も子供は以前から、いっぱい叫んでいたと思います。
最後に「私の苦しい気持ちを分かってくれ!、暴走しそうな私を止めてくれ!」と。
私たちは、もう一度子供の立場に立って、子供から信じられるように成らなければならない成りません。
今子供は、「誰を信じて、頼ればいいのでしょうか?」