News/Blog
News/Blog News/Blog

割り合い

今下の娘は、算数の時間で「割り合い」を習う時期になりました。

どうもこれが苦手なようで、意味が理解できないようです。

上の娘も苦手なようで、いまだに苦労しているようです。

 

簡単に言えば次のような例です。

「100g200円の肉を、250グラム買いました。支払いはいくらでしょう?」と、言うような問題です。

 
1グラム当たりの単価を計算すれば、

すぐに答えは出るのですが、

どうもピンと来なくて、計算がメチャクチャになってしまうようです。

そういえば、私もこの頃はよく勘違いをしていた気がします。

ただ、答えが大きくなるか、

小さくなるかは理解できてたと思うので、

そっちの答えになるように、

掛けたり、

割ったりしていたと思います。

 

なぜ、ピンと来ないのかなと思っていたら、

私たちが小さい頃、よくお使いをさせられました。

「肉屋さんへ行って、100グラム250円の肉を450グラム買ってきて。」

時には「100グラム250円の肉を、600円分だけ買ってきて」と言われ、

その結果肉の量が多いか少ないか、

支払いが多いか少ないかと、

生活の中で、この「割り合い」を体験していました。

 

しかしながら今の子供たちは、

お使いに行っても「スーパー」に行くために、

すべて「パック」になっていいます。

この感覚が体感できない状況です。

店員さんに話をしたり、

聞いたりする事の無い今では、

日常生活の中で、学ぶことが出来なくなって来ているのかもしれません?

 

昔は、何を買うにも店の人に注文をしない限り、

何も買うことはできません。

店の人と「やり取り」をして、

コミュニケーションを覚え、

簡単な駆け引きを学んだものです。(おまけを貰う事)
 

 

これこそが、生きていくための「総合学習」だと思います。
 

今の子供たちは、

店でコミュニケーションをせずに、

なんでも買い物ができます。

挨拶をしたり、

「ありがとう」と言う言葉が必要のない環境です。
 

 

ある意味で生活は便利になりましたが、

人と人とのふれあいが、どんどん無くなってきています。
 

 

なんか寂しい世の中ですね!

↑

オンライン体験講座体験講座
オンライン講座
資料請求