News/Blog
News/Blog News/Blog

TKN心理サロンブログ:父親として「永遠の0」

今話題の映画「永遠の0」は、まだ観れていません。

 

子供の受験などで、

スケジュールが合わずこのままでは、

観損ねてしまう可能性おおいにあります。

又、ビデオ鑑賞になりそうです。

 

そこで、文庫本を読みました。

映画を先に観るか、本を先に読むか?難しいところです。

本を先に読むと、

あらすじが分かってしまい、

映画の先読みをしてしまいます。

 

当然、原作を映画のあらすじとのズレが出てしまい、不完全燃焼になりがちです。

 

原作を読み、私なりの思い入れで「ストーリ構成」が出来てしまい、

期待通りにあらすじが展開せず「何で!」という思いがよくあります。

当たり前です。

私は映画監督でもないし、

脚本家でもないのですから、

原作から監督が思い描いた世界が映画になるのですからね。

 

 

映画では、どの様に描かれているか分かりませんが、

主人公の「宮部」さんの、

思い出や証言を聴きまわっている処で、

 

「家族の元に帰る事です。」の言葉の意味が問われています。

『「家族」というものが、「男が守るべきもの」だ』。

 

『戦争が終わって復員して所帯を持って、

そして子供が出来て初めて、

自分の人生が自分だけのものでない事を知った。

男にとって「家族」とは、全身で背負うものだと言う事を知った。』

主人公が、「生きて家族の元に帰る」事に執着していた事の、大きな理由の一つのようでした。

 

「男とは」と、言う気はありませんが、

家族全体の向上をさせる環境を作る為に、

家族を理解し、成長を進める機会と環境作りをいし、

一人の指導者が、

家族対し、

どの様な課題を行い、

報酬や罪を決定し、

子供のとって見本となる重要な人物。

そして、責任を逃れる余地のない立場の人。

 

それが「父親」(家によっては、母親でもかまいませんよ)

(この部分は「専科講座:エリクソンで伝えている処です。)

 

だからこそ、生きて「家族の元へ帰る」

 

原作には、もっと色んな意味が含まれていると思います。

私自身、家族に対してその「責任」があります。再確認をしました。

 

原作を読んで、色々と考えさせられました、感激した部分も多々ありますが、この部分に心惹かれました。

 

スイートピー

 

↑

オンライン体験講座体験講座
オンライン講座
資料請求