News/Blog


所長のカウンセリングアドバイス:分かるだろう。分からない
コミュニケーション・トラブルのテーマです。
「分かるだろ。分からない」
カウンセリングの場でよく聴く言葉です。
「夫は何も私の事を分かってくれない!」と訴えられます。
その時に返します。
「旦那さんに、何を分かって欲しいのですか?」と聴くと、
「?」が返ってきます。
自分の何を分かって欲しいかを、
本人自身も分かっていない状態です。
これでは、どんなに理解力のある旦那さんでも無理です。
自分自身が何を分かって欲しいかを気づき、
伝えない限り、旦那さんは分かってくれる筈がありません。
相手が自分自分自身ならば、
どんな伝え方をしても理解できます。
しかし、相手は自分以外の他人なのです。
親子や夫婦と言えども。
相手が理解できるように伝えない限り、
「わがまま」としか、映らないのです。
相手が理解できてこそ、「伝わった」なのです。
日常生活や仕事でのコミュニケーションでも言える事です。
相手が理解できるように
「噛んで含んで」伝えてこそ
「分かった」なのです。
まして「気持」は、もっと難しいです。
言葉に表現できにくいものですから。
「分かるだろ。分からない」が原則です。
「阿吽の呼吸」など、滅多にありません。
しっかりと、相手が理解できるように伝えましょ!
特に、子供には!