News/Blog
News/Blog News/Blog

【心理カウンセラーになるために】第4回:心を汲む

カウンセラー育成スクール 大阪・難波 - TKN心理サロン_心を汲む

心を汲(く)む

クライエントの心を汲むということは、とても重要なことです。

無意識の中に閉じ込めた思いを分かって欲しいと訴えています。

「思いを分かって貰えた」との思いから絡み合った心が解れていき、救われたと感じ、癒やされます。

クライエントは「心を汲んでくれる」人を捜し求めています。

その役割を果たすのが、心理カウンセラーなのです。

心を汲む

心を汲めなければ傷つける

クライエントの心を汲めるかどうかは、カウンセラーにとって、とても重要なことです。

折角、クライエントが苦しい思いをして、心を開いてくれてもカウンセラーがそれに応えられなければ、

却って、クライエントを傷つける事になります。

「やっぱり、分かってくれないのね!」と、心を閉ざします。

カウンセリングは失敗に終ります。

心を汲むためには

心を汲むのは、とても難しいことです。

心を汲む≒心の寄り添う

カウンセラーはクライエント自身では無いのですから無理があります。

同じ悩みの経験をしていませんから、クライエントに100%寄り添うことは無理です。

クライエント自身ではないからです。

でも、「as if=あたかも我が身に起きた如く感じる」はできます。

もし、私が同じ立場に置かれれば、どの様に感じ、捉え、悩むか!

決して、同じ気持ちにはなりませんが、少しでも、心に寄り添うことができます。

クライエントは、少しでも寄り添ってくれる感じ取れば、一人ではないと安心できます。

カウンセラー中心療法を創られた「カール・ロジャーズ」が言っています。

「私は貴方自身と同じようにはなれません。ただ、貴方の隣に立ち一緒に歩むことしかできません」

私のことを分かってくれた。との思いから、心開き、歩み出します。

「辛かったなぁ。よく頑張ったね」のカウンセラーの一言で「救われた」と感じ取ります。

この一言に、「心を汲む」が含まれています。

ただ、この一言は、カウンセラーの力量に左右されます。

とても、難しい一言です。

心を汲む

↑

オンライン体験講座体験講座
オンライン講座
資料請求