News/Blog
News/Blog News/Blog

メンタルを整えると見える景色が変わる

メンタルを整えるということ

― 心の土台を整え、自分らしく生きるために ―


はじめに:心が「整う」とはどういうことか

最近、「メンタルを整える」という言葉をよく耳にします。
SNSでも、「メンタルが安定したい」「心を整えたい」という投稿を見かけるようになりました。

けれど、そもそも「メンタルを整える」とはどういう状態を指すのでしょうか?
単に“落ち込まないようにすること”や“常にポジティブでいること”ではありません。

TKN心理サロンでは、メンタルを整えるとは、
**「感情を否定せず、自分と上手に付き合う力を育てること」**だと考えています。

悲しい時には悲しめる。
怒りを感じた時には、自分を責めずにその感情を見つめられる。
不安になっても、それをコントロールできる自分がいる。

このように、自分の内側で起こることに気づき、
それを穏やかに受け止められる心の状態。
それが“整っている”ということなのです。


心が乱れるのは、弱いからではない

「最近、ちょっとメンタルが乱れているな」
「自分はメンタルが弱いのかもしれない」

そんなふうに感じる方も多いでしょう。

でも、安心してください。
心が揺れ動くのは、人間として当たり前のことです。

TKN心理サロンに来られる多くの方も、
「もっと強くならなきゃ」と自分を責めていました。
しかし、カウンセリングを通して分かるのは、
「弱さを否定しようとするほど、心は不安定になる」ということです。

心は“波”のようなもの。
無理に止めようとせず、
波のリズムを感じながらうまく“サーフィン”することが大切なのです。


メンタルが整っている人の特徴

心理学的に見ると、「メンタルが整っている人」には共通する特徴があります。

1️⃣ 感情の波が穏やかで、自分の気分を理解している
2️⃣ 他人の感情に巻き込まれにくい
3️⃣ 自分の価値を他者の評価に委ねない
4️⃣ 完璧を求めすぎず、柔軟に考えられる
5️⃣ 疲れたときに、休む勇気を持っている

つまり、強さとは「揺れないこと」ではなく、
揺れても戻れるしなやかさを持っていること。

その「戻る力」こそが、メンタルを整える力なのです。


メンタルを整えるための3つのステップ

TKN心理サロンでは、メンタルを整えるプロセスを
次の3ステップで考えています。


① 自分の「今の心」を知る

まずは、現状を知ること。
「私はいま、どんな気持ちなんだろう?」と、
日々の感情に目を向けてみましょう。

心理学ではこれをセルフモニタリングと言います。

たとえば、

1、朝起きたときに、体と心の重さを感じるか

2、仕事中に集中できているか

3、家族や同僚と話すとき、どんな感情が生まれているか

このように、毎日の“自分観察”を続けるだけでも、
少しずつ心が整っていくのです。


② 感情を否定せず「受け止める」

メンタルが乱れる多くの原因は、
「感じた感情を押し込めてしまうこと」にあります。

怒り、悲しみ、不安、嫉妬――
どんな感情も、あなたを守るために生まれています。

TKN心理サロンのカウンセリングでは、
「いい感情・悪い感情」という分け方をせず、
どんな感情も“あなたの一部”として受け止める練習をしていきます。

不安があることを責めるのではなく、
「不安があるんだね」と優しく声をかけるように。
そうすることで、心の中に“安心できる居場所”が生まれるのです。


③ 自分との関係を整える

多くの人は、「他人との関係」を気にする一方で、
「自分との関係」には無自覚です。

しかし、メンタルを整えるとは、
自分とどう付き合うかを学ぶこと。

完璧じゃなくてもいい。
ミスしてもいい。
落ち込んでも、また立ち上がれる。

そうやって“自分を許す”力が育つと、
人間関係も自然と穏やかになります。


心理カウンセリングでメンタルが整う理由

TKN心理サロンでは、単に話を聞くだけではありません。
「心の仕組み」を理解しながら、
自分の感情を整理するお手伝いをします。

心理カウンセリングを受けることで、
✔ 自分を客観的に見られるようになる
✔ 不安や焦りの原因が明確になる
✔ 過去の出来事の意味を再解釈できる
✔ 感情を抑えるのではなく、扱えるようになる

つまり、
「どうすれば整うか」を“感覚”ではなく“理論”で理解できるようになるのです。


メンタルが整うと、人生が変わる

TKN心理サロンに通う方々の多くは、
最初は「不安」「自信がない」「生きづらい」と話されます。

しかし、心が整ってくると、表情や言葉が変わります。

1、「あれほど嫌だった仕事に落ち着いて向き合えるようになった」

2、「他人の言葉に振り回されなくなった」

3、「家族との関係がやさしくなった」

心が整うことで、見える世界そのものが変わる。
それは、人生を“生き直す”ほどの大きな変化です。


自分一人では整えきれないときに

どれだけ努力しても、どうしても心が不安定になることがあります。
それは「努力不足」ではなく、
**“自分だけでは抱えきれない時期”**に来ているというサインです。

そんなときこそ、カウンセラーの出番です。

私たちTKN心理サロンのカウンセリングは、
あなたを“治す”のではなく、“支える”場所です。

あなたの中にある答えを、一緒に見つけていく。
安心して本音を話せる時間が、
心の回復力を少しずつ取り戻していくのです。


TKN心理サロンのカウンセリングとは

TKN心理サロンは、大阪で30年以上にわたり、
心理カウンセラーの養成と個人カウンセリングを行ってきました。

特徴は、**“聴く”だけではなく“気づきを促す”**カウンセリング。
来談者中心療法、交流分析、ゲシュタルト療法などをベースに、
あなたの「心の再構築」を支えます。

また、カウンセラー養成講座では、
メンタルケアを学びながら自分の心を整えるプロセスも体験できます。
「カウンセリングを学んで自分を知りたい」という方にも、最適な環境です。


メンタルを整えることは、“生き方”を整えること

メンタルを整えるとは、
単にストレスを減らすことではありません。
それは、生き方を見直し、自分らしさを取り戻すプロセスです。

1、頑張りすぎている自分を、少し休ませる

2、「こうあるべき」から「こうありたい」へと視点を変える

3、過去を責めるよりも、「今ここ」に意識を向ける

このように、心の軸が整っていくと、
人間関係、仕事、家庭、すべてが少しずつ調和していきます。


最後に:あなたの心にも“整える時間”を

あなたの心は、頑張りすぎていませんか?
少し立ち止まり、
「いま、自分はどんな気持ちなんだろう」と
問いかけてみてください。

もし、その問いに答えられないときは、
心が「整えてほしい」とサインを出している証拠です。

TKN心理サロンでは、
あなたが安心して心を整えられるよう、
心理カウンセリング、メンタルケア講座、自己理解セッションを行っています。

どうぞ一人で抱えずに、
“心を整える第一歩”を踏み出してみてください。

↑

オンライン体験講座体験講座
オンライン講座
資料請求