新語:若者言葉

 講座を行っている時に、よくあるのですが生徒に「言葉」が通じない事があります。私にとっては、極普通の話なんですが、生徒さんにとっては「?」状態になります。例え話やコトワザ、習慣などです。「うがった見...

選挙:自己責任

 いよいよ総選挙が始まりましたね!各党が乱立をして、どの党がこれからの私たちに方向性を示し、実行、実現するか!難しい判断に成りましたね!「脱原発」「反消費税」「反TPP」等、いろいろとテーマがありま...

MUZINAセミナー:コインの原理

 今月は、新しいセミナーとして「MUZINAセミナー」を行いました。毎年、Esalenより、LuciaやEllenを呼び国内でワークショップを開催していますが、震災の影響で開催する事が出来なくなりました。その代わり...

こころの叫び聴こえますか②

 11日の羽曳野市立高鷲南小学校の講演会に続き、17日に大阪市立淡路小学校、西淡路小学校、淡路中学三校合同の「人権擁護学習」の一環として「イジメ!こころの叫びは聴こえますか!」のタイトルで講演会を行って...

イジメ:こころの叫び。聴こえますか!

 11月11日日曜日に「羽曳野市立高鷲南小学校」の方へ講演会に行ってきました。 学校のHPにもリンクを貼って紹介していますが、TKNの卒業生3人が「coco-kara」を起ち揚げて「ボディカウンセリング」を...

18年目の挑戦

 TKN心理サロンも11/3で「17周年」を迎えました。1995年に、東大阪:近鉄布施駅前でスタートをして、とうとう17年が経ちました。Openしたての時は、「何する所ぞ!」と言う「色眼鏡」で観られていたの...

New 看板

 入居をしているテナントビルの下に、新しい看板を設置しました!デザインを決めるのに苦労をしましたが、完成です!内の看板娘と共に!キャッチコピーもしっかりと入れました。「Who are you?」「This is me」「...

ラマンチャの男

 この前、新聞の記事の中で「ラマンチャの男:ドンキホーテ」のセリフが書いてありました。 「総ての道はローマに通じる。ならばどの道を進もうが構わないではないか!やがてローマに到着するのだから!」(チョ...

終身保障

 私も来月3日で、58歳になります。気は若いつもりですが、実年齢は確実に増えていきます。二年後には、早期年金取得者になってしまいます。恐ろしい事ですね!年金を貰う年がもう目の前まで来ていると思うと!...

amezon.com

 8月中旬に、女房や娘も「スマートフォン」デビューして、娘はどんどん使いこなして入っています。私が出来ない事も普通に使っています。ようやく女房も慣れてきたかな?という状態です。まだまだ振り回されてい...

↑

オンライン体験講座体験講座
オンライン講座
資料請求