身近なカウンセリング
2018年3月5日 by yokoitomizou
「知識では知識以上のものは出来んのですよ」
職人さん宮大工さんの言葉だけに重みがあります。
修行の時、先輩達に色々なことを教わります。
知識として道具の名前、扱い方、作業手順など教わります。
知識として。
でも、実際やってみると思うように出来ません。
頭で分かっていても出来なくて当たり前です。
失敗を重ね、経験を積み、身につける大切さです。
知識では、賄えない経験が必要なのです。
頭で、考えずとも身についた経験値から
自然と身体が動き、作業が出来る。
あらゆる事に対応できる力。
正しく職人技です。
カウンセリングも同じ事が言えます。
大学や専門学校で心理学・カウンセリングを学ぶ事は大切です。
理論を理解できていなければ、何も出来ません。
しかし、理論通りでは解決できないカウンセリングが一杯出てきます。
同じ悩みを抱えた人が100人居れば
100通りの答えが必要なのです。
悩みに至る経緯が全員違うからです。
その一つ一つに答えを出さなければなりせん。
クライエントの何気ない言葉の奥に隠された「叫び」を
聴き受け止めない限り、解決は出来ないのです。
クライエントが「辛いんです」と言えば
カウンセラーが「貴方は今、辛いのですね」と返しても
クライエントの心には何も響きません。
理論では、「オウム返しで返す」と学びます。
でも、「辛い」の言葉の奥に隠された
クライエントの心の叫びは聴えません。
何が辛いの?
その辛さはどこから来ているの?
辛さの奥に隠されている感情は?
誰に対しての辛さ?・・・・等々を
受け止め、オウム返しをする必要があります。
カウンセラーが
クライエントの立場日にたち、
気持ちを汲み
「辛いね!」の一言に思いを込め
「共感的な伝え返し」が出来たとき、
クライエントは「分かって貰えた」と思いになり
心のとびらを開きます。
知識では学べないことです。
失敗をして、落ち込み、悩み、苦しみ
そこから培った力が、
本当のカウンセリング力になります。
知識だけではカウンセリングは出来ません。
また、経験だけでも
知識と経験が両輪となって初めて
本当のカウンセリングが出来ます。
カウンセラー養成体験講座への申し込みはこちらから!
「特別カウンセリングサービス」カウンセリング専門日をもうけました。
本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング
親活・親婚・代理婚活カウンセリング
カテゴリー: とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ, カウンセリングの手引書, スタッフブログ, 身近なカウンセリング | コメントは受け付けていません。
2018年2月25日 by yokoitomizou「無意識の無能力」
「意識的無能力」
「意識的能力」
「無意識の能力」
ここに、カウンセリングを実践する心得があります。
丁度、
これは悩みから自立に向かうプロセスにも似ています。
「無意識の無能力」:
自分が何故に悩んでいるか分からない段階!
自転車に例えると、
自転車に乗れない人は、
何故乗れないかと、分かろうとしない。
悩みも何故悩んでいるのか、分かろうとしないのと同じです。
只、今苦しい事に苦しんでいるだけです。
そして「意識的無能力」の段階:
自転車に乗る為には、
バランス取り、
ハンドルをしっかり握り、
ペダルをしっかり漕がなければ、
乗れない事に気づく。
「自覚」する事になります。
悩みも、何に対して悩んでいて、
その問題点は何かに気づきます。
問題点をクリアに出来ないが、
問題点が有る事に「自覚」する事です。
次が「意識的能力」:
自転車に乗れない問題点に気づき、
努力により乗れるようになっても、
バランスの取り方など、
かなり「意識」しなければ乗れない段階。
悩みでは、
問題点に気づき、
意識的に行動を起こさない限り、
改善できません。
しかしがら、今までの経験から直ぐに元の状況に戻されそうになるので、
「かなり意識」的に行動を起こして、
習慣付けが必要です。
そして最後の「無意識の能力」
この時点では、
自転車を乗っている時は、
もう何も考えずにバランスを取り、
片手を離しても、
自転車を自由に乗りこなしています。
悩み対しても、
例え悩む事が有っても、
捉われる事無く
自分らしく生きている段階です。
正しく「今を生きている」状態です。
自転車は誰も始めは乗れません。
そこで諦めれば一生乗る事が出来ません。
何故乗れないのか、
問題点が見つかっても、
方法が分からなければ、
失敗の繰り返しです。
問題点を見つけ(気づき)
問題点を改善する方法を習得すれば、
自転車には乗れます(解放)。
そして練習を重ねれば、
何も考えずに自由に
自転車を乗りこなす事が出来ます。
長い期間乗っていなくても、
身体(心)が覚えているので、
直ぐに乗れるようになります。
時に悩んでも、
悩みに対する「耐性」が出来ていますので、
自分を取り戻す事が出来ます。
只、悩んでいるだけでは、
何も変わりません。
先ずは、「気づく」事から初めてみませんか?
「悩み」は、そのヒントを教えてくれていますから!
カウンセラーは、
クライエントが自立出来るように
寄り添い、関わります。

カウンセラー養成体験講座への申し込みはこちらから!
「特別カウンセリングサービス」カウンセリング専門日をもうけました。
本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング
親活・親婚・代理婚活カウンセリング
カテゴリー: とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ, カウンセリングの手引書, スタッフブログ, 身近なカウンセリング | コメントは受け付けていません。
2018年2月20日 by yokoitomizou相手からは好かれたいですよね☆
信じたいですよね☆
それも100%信じたいですよね☆
でも、無理です。
人間なのですから!
世の中にお釈迦様みたいに
総てのことを受け入れる事ができる人間は存在しません。
でも、私達は相手に100%を求めます。
求めるからこそ
裏切られた!信じられない!と叫びます。
そして、厄介なことに
「私のことを総て受け入れくれない人は悪い人」と捉える方が多々居られます。
それも、自分が関わる総ての人に求めます。
気持ちは分かりますけれどね。
無理ですよ☆
そんな自分の思い通りに総てがなるわけがありません。
総ての人に色々な「自我」が在るからです。
現に貴方は、関わる総ての人を愛せますか?信じていますか?
無理でしょう!
「好きな人がいれば、嫌いな人がいる」
これが当たり前です。
色々なタイプの人が居てるのです。
この人は「99.9%信じられる人」
この人は「60%信じられる人」
この人は「30%しか信じられない人」
この人は「10%しか信じられない人」って棲み分けをしましょう☆
それに合わせて、付き合い方を変えれば
人間関係は上手く行きますよ。
30%しか信じていない人が、裏切ってきても
初めから30%しか信じていないのだから
「あっ、そうか!30%の人だからね☆気にしない気にしない!」
って、流せますからね!
早速、関わっている人の顔写真(名前のカードでもいいですよ)を
カテゴリー分けをしてください。
「99.9%」「80%」「60%」「30%」「10%」のカテゴリーに☆
どのカテゴリーに一番多く入っているでしょうね!
面白い気づきが産まれますよ!

カウンセラー養成体験講座への申し込みはこちらから!
「特別カウンセリングサービス」カウンセリング専門日をもうけました。
本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング
親活・親婚・代理婚活カウンセリング
カテゴリー: とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ, カウンセリングの手引書, スタッフブログ, 対人関係の糸口, 身近なカウンセリング | コメントは受け付けていません。
2018年2月6日 by yokoitomizou頭が固くなるときがありませんか?
人は頑固です。
囚われるとなかなか切り替えが出来ません。
離れられなくなります。
チョット、考え方を変えれば
答えが見つかるのに
切り替えられないのです。
発想の転換が出来ません。
意識されている世界でしか
物事を見ていないからです。
つまり決められた世界です。
切り替えのヒントは
無意識の世界にあります。
無意識の中に色々な可能性のヒントがあります。
でも、考えてるときは
無意識は活動低下させます。
頑固な頭が許さないのです。
一度頭をOFFにしましょう。
深呼吸をして、違う世界に興味を持ってください。
そこにヒントがあります。
違う世界を見ているようで
私達は、必要な世界を見ています。
自分の無意識に世界が見せてくれているのです。
「発想の転換」です。
ひっつき虫からマジックテープ
アサガオのツルから電話コード(クルクル巻いた)
夫婦喧嘩から二股ソケット(知らないだろうな?)
Netのキーワード検索もそうでしょ!
ストレートな言葉で検索してもヒットしないのに
思いつきで入れたキーワードでヒットする事が多々あります。
一度、今考えてる事をOffにしましょう?
考えてるかぎり、
発想の転換は産まれません。
いろんな事に興味を持ってください。
ヒントを繋ぐアンテナになります。
一杯興味を持ってアンテナを張り巡らしましょう☆
夢を叶えるにも必要な力です☆

カウンセラー養成体験講座への申し込みはこちらから!
「特別カウンセリングサービス」カウンセリング専門日をもうけました。
本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング
親活・親婚・代理婚活カウンセリング
カテゴリー: とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ, カウンセリングの手引書, スタッフブログ, 身近なカウンセリング | コメントは受け付けていません。
2018年1月30日 by yokoitomizou「病気利得」
病気の時が好きなのです。
幼いとき病気になると
普段振り向いてくれない親が
心配して色々と構ってくれる。
この時の「優しさ、うれしさ」が
忘れられないのです。
この時の快感を味わいたいがために
今現在でも実践します。
頼まれたら喜んで引き受けます。
最後まで頑張り、やり遂げます。
人に任すことが出来ません。
フラフラになるまで頑張り続けます。
「貴方がいないとこの仕事は回らない」
「貴方が頼りです」
「貴方しか信用して任すことが出来ない」
「病気などならないでね」
「倒れられたら、総てが困る」
「絶対に無理はしないでね」?????
(なんか変です?矛盾してない?)
この言葉が好きなので。
この様に言われること
構われることを期待して
頑張り続けるのです。
幼いときの
親からの構われたいという思いが
駆立てるのです。
「NO」という勇気を持ちましょう。
人に頼む勇気を持ちましょう。
貴方でなければならない事は無いのです。
誰か代りがいるのです。
私もこの世界の入るまでは
一杯やっていました。
当たり前で、
美徳で
ええかっこしいで
人から必要とされたいがため
身体を酷使していました。
通勤途中の道が歪んで見えているのに
苦しいこと、辛いこと、しんどいことが
良いことなのだと信じていました。
アホですよね!
ですから、
やめました☆
楽です☆

カウンセラー養成体験講座への申し込みはこちらから!
「特別カウンセリングサービス」カウンセリング専門日をもうけました。
本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング
親活・親婚・代理婚活カウンセリング
カテゴリー: とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ, カウンセリングの手引書, スタッフブログ, 身近なカウンセリング | コメントは受け付けていません。