桜の華も咲き始め、春が近づいてきましたね。
ここ2・3日は肌寒い日ですが!
子供達も春休みに入り、
少し生活のリズムがくるって来ました。
夜遅くまで起きていて、朝はゆっくり起きてくる。
おかげで一日子供達の顔を見ない日が出てきます。
只でさえも、顔を合わしたり、話しをする時間が少ないのに困ったものです。(実は私が淋しかったりして)
この一週間嫌な事件が続きます。
無差別事件があっちこっちで!
以前にも書きましたが「共時性」が起きているかの如くです。
(無意識の世界でみんなが繋がっているので、誰かが意識すれば、他の人も意識する。簡単に言えば)
今、専門家の人たちが原因を追究していますが、謎が多すぎます。
無理に答えを出せば、
本当の謎が迷宮入りしてしまいます。
難しいことです。
特に、人間の心理の解明は!
今回の事件で、ふと思ったのですが、(岡山の突き落とし事件です)
彼は、13年前に「震災」遭遇して、
家を失い大阪に移り住み、
学校で「いじめ」遭い辛い思いをし、
いじめから逃れるために遠い高校へ進学して、
勉強に励み成績を上げ、
トップクラスまで行き、
「大学受験」では、家が貧しいから「断念」する。
「働いてお金をためて進学する」
しかし、就職先が決まらない!
かなりの苦労をしているとの報道でした。
ここで立場が変わればですが、
もし彼が不幸から苦しみ嘆き、
「自殺」の方向に行けば彼の立場は
「悲劇の主人公」になっていました。
みんなからも同情をされていたでしょう。
しかし、彼は取り返しのつかない事件を起しました。
彼の立場は「犯罪者」です。
みんなから非難ごうごうです。
同じ環境なのに、こんなに立場が変わります。
環境・条件だけで、答えが出せないと言う事を、
改めて実感させられました。
同じ環境中で育っても、
しっかり生きていく人のほうが多い中で、
「自殺」「犯罪者」になってしまうのは何故なのか?
その、ひとなりの立場に立って物事を聴かないと、
答えが変わってきます。
今回の事件は「きっかけ」にしか過ぎません。
根本的に巣くっているいる物は何なのかを、しっかり見極める必要があります。
私達も、気づかぬ間に色々と葛藤が生まれています。
何かの拍子で飛び出してきた時に、
どのように対応するかによって、大きく立場が変わります。
しっかり自分の事を知る必要があります。
カウンセリングとは難しいものです!