明後日から下の娘の高校の文化祭が開催されます。
初めての文化祭で何をするのやら?
ともかく楽しんでくれればと、思っています。
私達の時代とは、かなり様子が違っているようですね。
チケットを購入して、模擬店を巡るようです。
そのチケットを購入する「申込書」が何処に行ったか分からない?
「どうしょう?」って事になりました。
チケットを購入できなければ、
文化祭中なにも楽しめませんから大変です。
何処にも見当たらない?
何処で失くしたのか?
其処で「原因」を探ります。
カバンの中に仕舞い込み忘れたのか?
カバンに入れたつもりで、落してしまったのか?
落した時、処を思い出したら、探し出せるかも?
見つけられたら、チケットを購入できる!
でも見つからなければ、チケットが購入できない!
文化祭が楽しめないので、行くのも嫌になる!
挙句の果てには、「八つ当たり」にもつながります。
でも、「目的」は何でしょう?
「チケットを購入して、文化祭を楽しむ」です。
ならば、チケットを手に入れる算段をすればよい訳です。
其処で女房が
「先生に、申込書を失くしました。
新しい申込書をください。
と言って貰い、チケットを買えばいいやん。」でした。
その通りです。
今回の「目的」は、「チケットを手に入れる」です。
この事に争点を合わせる事が、大切です。
悩みも同じ事が言えます。
悩みの「原因」を探し、クリアにするのではなく、
今、クリアしなければならない「目的」は何かを探り、達成させる事が大切です。
「アドラー心理学」のテーマ「人間の行動を目的論で考える」です。
悩みの原因ばかり見を向けずに、
「目的がクリアできないから悩む」この事から、
学ぶことは大切ですね。
目的をクリアすれば悩まなくて済みます。
現に「チケットが購入できた」
悩みは消えます!
「今ここに」です。
ゲシュタルトに通じますね!