先日中間テストが終わった娘と買い物に出かけました。
20代前半のブランドのお店に入って
洋服を見ていると、店員が寄ってきて
「よろしかったら合わせてみて下さいね」と、いつものお声かけ。
「合わせて下さい?何歳のおばちゃんにゆうてんの?」思わず笑ってしまいました。
「もしや若く見られた?\(^^)/」 「ない、ない、ありえへんなー(^_^;)」
店員のあの語尾を上げる話し方
どう見ても似合ってないのに「よくお似合いです」の一言
金魚のふんみたくついてくる
マニュアル化した言葉しか言わないのは何故か?失敗を恐れているのか?
押し付けがましくない進め方
素早くお客の好みを把握する洞察力
人間関係にも通じてくる事ですね。
~心理学を学ぶなら、TKN心理サロンへ~