決して、選挙活動ではありませんので安心してください。
当然、こころの世界ですので支持政党はありません。
まして宗教支持もありません。
常にどちらにも囚われないニュートラルの状態です。
よく講座の中で、
「自分のお気持ちをしっかり聴こう!そしてしっかり感じて、表現できるようになろう!」と伝えています。
昨日も「体験講座」の日でした。
講座の中で交流分析より「エゴグラム」検査で、性格分析を行ないます。
その解説の時に、
「NOと言えなければ、すべてOKになりますよ。」
「海外ではもっとはっきりします。
貴方が本当に嫌ならば、貴方はNOと言えるはず。
何も意思表示をしないのだからOKでいいですね。」と、伝えます。
極端な表現ではありますが、大事な事です。
自分の気持ちを、しっかり伝えないお陰で「貧乏くじ」をいっぱい引いています。
「嫌なものは嫌!好きなものは好き!」と相手に伝えない限り、誰も分かってくれません。
今回の選挙も同じことが言えます。
今の政治に問題があり不満があるのならば、その意志を選挙で投票すべきです。
投票しない限り、今の政治を認めた事になります。
「棄権」は今の現状を認めた事になります。
「白票」も同じ事です。
年金問題でも、このシステムの不備(特に社保庁の問題点)は以前の選挙の時から分かっていた事です。
(年金漏れまではちょっとですが!)
その事を以前の選挙で、棄権も含めて認めてしまったのですから。
今回の被害に遭われた方の中には、選挙に行かなかった人も居られると思います。
ひどい言い方ではありますが、文句も言えない部分があります。
選挙に行かずに、棄権という形で認めてしまったのですから。
今回は、しっかり自分の意志を投票で伝えましょう。
私達にとって幸せな生活が送れるように改革してくれるところに!
(ただ、この選択が難しい、帯に短し、たすきに長し。どんぐりの背比べですからね!)
本当に実行してくれることを願って!?(あの、私は選挙管理委員会の回し者でもありませので、)
「YESはYES!。NOはNO!」としっかり伝えましょ!
PS:とうとう我が家のツバメが巣立ちました。初めての二回の巣作りを体験しました。
毎日うるさいぐらい、鳴いていたひな鳥たちもついに巣立ちました。
もう二度と帰ってくることは無いでしょう。
ひな鳥たちの「親離れ」に祝福します。
でも、空っぽになった巣を見て、少し寂しさを感じます。
いつの日か、私達の娘達が親離れする日を少し想像しながら!(親ばかだね!)
来年も、巣作りを楽しみにします。さぁ、これから掃除が大変だ!